なぜ今、足場のレンタルが必要なのか?
「足場の窓口」が進化した理由
2020年のコロナ禍により、リモートワークの普及による新たな新築戸建ニーズの伸長はありましたが、今後の新設住宅着工予測は、大幅に減少していくと見込まれています。少子高齢化で住宅ストックが膨れ上がるなかハウスビルダーは、市場を海外展開や富裕層にシフトしています。
対して戸建や集合住宅の改修工事であるリフォーム市場は堅調で安定した年間6.5兆円規模の工事があり、更にインフラ・都市土木市場の点検・改修工事やSDGSに係るゼロエネルギー政策市場は大きな伸長が見込まれています。
足場工事は、独立系・メーカー系の機材レンタル会社の伸長と市場工事割合の変化や、 建設工事従事者に対する安全・社会保障を管理する法令により働き方が変化し、工事関係同士のコラボレーションや全国的な組織化などの新しい動きが起きています。
新築現場の機材を大型トラックで中・長期間借りるような大手リース会社では敷居が高い。 塗装・止水・看板・外装・屋根・点検・設備など様々な目的にあった機材をその工期分だけ借りられる。トラックも手配出来るし自分で借りたり返却に行っても良い。機材のシェア感覚。様々なスタイルの工事業者には、そんな丁度良さが魅力です。
対して戸建や集合住宅の改修工事であるリフォーム市場は堅調で安定した年間6.5兆円規模の工事があり、更にインフラ・都市土木市場の点検・改修工事やSDGSに係るゼロエネルギー政策市場は大きな伸長が見込まれています。
お客様の声
足場工事事業 中堅ハウスメーカー 足場事業担当部長
機材レンタル会社やパワービルダー・高級注文住宅を扱う中堅ハウスメーカーが新しい事業の柱として足場工事を請け負っているところも今は多いんですよ。
ただ機材量に限りがあったり、施工提供エリアが狭かったりするんで、レンタル会社さんとの関係が密になっています。お互いに協力することで、いろいろなシナジーが生まれています。
法人にシフト 足場工事業者社長
一人親方や胴ベルト、ノーヘルなんてもはや死語となっています。足場で成り上がるなんて今や昔話ですね。雇用管理・安全衛生・責任体制・資格取得などがキチンと出来ないと元請けから仕事を貰えませんから。この状況で店畳んでいる仲間が多いですね。こんな環境だからチャンスという人が会社を法人化して、いまある機材以外は持たずに借りるという形が増えています。いま仮設工業会の第2種正会員はそのほとんどが法人化した足場工事会社ですから。
大手仮設メーカーの「次世代足場」は、互換性が無いのでどうしても大手レンタル会社の大型工事専用になりがちです。ただメーカーとしては、お客様は大手だけでは無いので昔からお付き合いのある地場大手の足場屋さんとも情報交換や機材の融通(転リース)を行っています。コロナ禍で世の中が一変して大量生産、大口販売の時代では無くなったので中堅レンタル会社はストック市場として貴重ですね。
大手が主流に 改修工事請負専門工事会社積算課長
マンションストック市場は、資産価値を維持するため国土交通省が「管理の適正化の方針」を定め、適正な管理が行われていることを認定する仕組みが健全なストックを維持する仕組みを形成します。言い換えれば、管理組合からの安値受注をするような個別の発注はなくなり、大手管理会社の独壇場となるという事です。大規模賃貸マンションについても所有は大手デベロッパーですので、住宅リフォーム・アパートリフォームと請負は住み分けて2極化していくことが想定されます。リフォーム市場は、年間6.5兆円と安定しているので、特化した業界になると思います。